クエスト用魚をキャッチできる場所---在庫補充/さらなる研究 Stocking Up/Further Study

ランダム汎用クエスト「在庫補充/Stocking up」「さらなる研究/Further Study」では、各地の宿屋主人と錬金屋から魚のお届け依頼がある。

いちいち釣ってられんわ~という忙しいドバキン用に、ここに行けば直接サクッと魚を採集できるぞ!という場所を挙げておく覚書。

クエストで要求される魚は以下の8種。

もちろん、ここだけじゃなく他の場所でも取れる。FTするならここかな!というような、一番簡単かなと思う場所を挙げてみました。


クエスト「在庫補充/Stocking up」用大型魚

北極グレイリング Arctic Glayling:宿屋ナイトゲート近くの池


ナマズ Catfish:ゲイルムンドの間釣り場付近


ブルックバス Brook bass:ミックスウォーター工場・ソリチュード製材所の水車前


サケ:リフテン水産の生け簀


クエスト「さらなる研究/Further Study」用小型魚

ピグミーサンフィッシュ Pygmy Sunfish:ダークウォータークロッシング横の温泉


スペードフィッシュ Spadefish:マルカルス馬屋・サルヴィウス農園


アンコウの幼生 Angler Larvae:ピルグリムトレンチ号(しかし釣った方が早い)


パールフィッシュ Pearlfish:アイスウォーター桟橋


タイミングなのか、たまに居ない場合もあり。そんな時は他のスポットを当たってみてください。

ちなみに、魚は蝶などと同じで数時間~1日経てばリスポンするもよう。


では以下、スポット情報↓



北極グレイリング Arctic Glayling:宿屋ナイトゲート近くの池

基本、寒水地域でならどこでも釣れる。なので釣った方が早いかもしれない。

ウィンドヘルムあたりの釣り場で大型魚用アルゴニアンの釣り竿(Argonian fish rod)を使えばすぐ釣れる。「採集」の方が逆に難しいかも。

ちなみに、ウィンドヘルム前を流れる川(ヨルグリム川・ホワイト川)では、タラCodが採集できる。


宿屋ナイトゲート

宿屋ナイトゲートすぐ横の池には釣り場もあり、潜れば北極グレイリングArticGlaylingを6匹は採集できる。

難破したウィンターウォー号の付近にも居るが、見つけにくい上に船には凶暴な山賊長がいるので、簡単さでいうならやっぱ宿屋ナイトゲートがおすすめ。



ナマズ Catfish:ゲイルムンドの間付近

黄〇の部分がナマズ採集ポイント

雨さえ降っていればすぐ釣れるナマズ。

雨なんて待ってられないという人はこの付近へFTしてみて!


晴れていても取れる

ゲイルムンドの間付近は浅瀬で潜りにくいため、少々見つけにくいかもしれない。

クエストには4匹必要だが2匹で泳いでいることが多いので、場所を変えるか時間を置くかしないといけない。

蝶などと同じで数時間~1日も経てばリスポンするもよう。

さらに、ファルクリース方面でも確認できた。ハーフムーン工場前がおすすめだが、スローターフィッシュの攻撃がややウザイかも。

ニューグラド砦横の大きな池にも2匹確認。ここには金魚もいます!



ブルックバス Brook bass:ミックスウォーター工場、ソリチュード製材所

水車前にいっぱいいる。ここに限らず温暖な各地の川ならどこにでもいる。

リフテン水産の生け簀に発生していることもある。


ソリチュード製材所の水車前

この付近では、従来の小魚やコイCarpも取れる。ついでにトンボたくさん。

とにかくブルックバスは「雪のない川」ならどこにでも居ると思っていい。



サケ:リフテン水産

リフテン水産の生け簀

サケはスカイリム中どこにでもいるので困ることはないとは思いますが一応。

リフテン水産の生け簀で大量発生していることがある。

他にヒストカープなど従来魚や、ブルックバスが混じっていることがある。

手桶を持って生け簀に入るヴァリンドル

従業員のヴァリンドルが来ると根こそぎ魚を取られてしまうので(仕事?)、昼間いなければ夜中こっそり侵入するのがいいかも?

ちなみに樽や箱に入ってるサケは、「切り身」になってしまっているのでクエストには使えない。



ピグミーサンフィッシュ Pygmy Sunfish:ダークウォータークロッシング

ダークウォータークロッシングに高速移動して、畑側にある温泉(間欠泉?)にいる。

浅いので潜れないが、視点を色々ずらせばきっと見つかるだろう

他にもこの温泉地帯にピグミーサンフィッシュPygmySunfishはたくさんいるもよう



スペードフィッシュ Spadefish:マルカルスの馬屋・サルヴィウス農園

滝の近くには大体いる魚。どこの滝がいいかと問われれば、マルカルスの馬屋からサルヴィウス農園付近の滝が安全かなという気がする。

誤表記)正しくは洞窟ではなく要塞です
安全じゃなくてもいいなら、ブルカズリープ要塞近くの滝。
フォースウォーンに見つかるかもしれないが、この滝には宝石や魂石が入ってたりするオトクな宝箱があるので、スペードフィッシュ採取がてら宝箱をチェックするのも良いかと。

木が橋のように横たわっているのが目印。



アンコウの幼生 Angler Larvae:ピルグリムトレンチ号

採取に行くよりもウィンドヘルムの釣り場あたりで釣った方が絶対早い。でもあえて採集するならここかな~っていう。

ピルグリムトレンチ号目がけてレッツ潜水!

かなり深い場所なので水中呼吸対策は必須。

沈没船の横にある大きな岩の所。貝が目印。

岩のくぼみにアンコウ(親?)がいて、その近くの海藻の間におそらくいます。

時間によっては、または時間経過でいなくなるかも?いないと思ったら、素直にウィンドヘルムへ釣りに行った方が早いです。



パールフィッシュ Pearlfish:アイスウォーター桟橋

どこもビミョーに難しいのだが、個人的にオススメはここ。

船着き場で「ハイロックとの境界線近くの島」を選択して到着するのがここ。ちなみにヴォルキハル城の桟橋では、ヴァンパイアフィッシュVampirefishが採取できる。

桟橋から真っ直ぐ海に入ってヴォルキハル城に向かってそのまま真っ直ぐ泳ぐと、いる。たぶん。

距離的にはこんな感じ(わかりにくい?)
そんなに遠くはないです。

パールフィッシュは貝の近くに群がる習性らしいので、水底の貝を探すといいかもしれない。貝を見つけたらその水面(上)を見てみよう。

黄〇の部分が採取ポイント
他にはこの3ヵ所。
ドーンスターの入り江の先、ドーンスター西の海岸釣り小屋、ハイゲートの遺跡の沖。

パールフィッシュは居たり居なかったりするので、上記ポイントでランダム沸きしているような気がしないでもない。もしくはスローターフィッシュに食べられてるのかも?必ずと言っていいほどスローターフィッシュが現れる。

ドーンスターからは、入江の先でホーカーがたむろしている場所から氷山に向かう感じで泳いで行くと、いる。
こちらも水底の貝を目印に探してみて。

ちなみに、この近くの流氷の下には北極グレイリングArcticGlaylingが居る。こちらもクエスト魚なので見つけたら捕獲しておこう。

ドーンスター西の釣り小屋(カニ合戦した場所)の沖合い。

釣り場から難破船へ向けて泳ぐと釣り場と難破船との中間地点あたりに居る。見つけにくい場合は水底の貝を探す感じで。


ハイゲートの遺跡の沖。遺跡の正面から真っ直ぐ海に出るように進むと、たぶん居る。

参考になるかわからないが、パールフィッシュの居る場所からは↑こんな距離感。貝を目印に以下略。

当然ながらサバイバルモードはOFFにしないと凍死します。


その他、魚探索をしやすくするために。参考になれば幸い↓

スカイリム地図