凍った魚/真っ暗な深海 Frozen Fish / Darkest Depths

Viriyaのカニカニ騒動が終わったところで、Swims氏からの依頼が届きました。


※この記事はAEアップグレード前のものでゲーム画像の表記が英語になっています。

今度は寒い所の魚釣ってこいですって。

  • 何れも寒水、天候は問わない
  • cod(タラ):大型魚、レア、ウィンドヘルムのホワイト川に生息
  • arctic grayling(北極グレイリング):大型魚
  • arctic char(北極イワナ):大型魚、レア、難破船の近くに集まる
  • angler larvae(アンコウの幼生):小型魚
  • 詳細はFishing Mastery V3(釣りの極意3巻)を読め

大型魚は前のクエストでもらったアルゴニアンの釣り竿を使えば、ヒット確率がぐっと上がりますね!


codタラとartic charイワナは一応釣れにくい部類のようですが、そんなに待たされることもなく、全てウィンドヘルムの釣り場で釣れました。

あの船着き場の所です。


一般的と言われるangler larvaeアンコウの幼生の方が時間かかったかもしれない。
上の画像は親と思われるanglerアンコウ。こっちの方が沢山釣れちゃったくらいです。
こいつは今回のクエストに関係ないですが、おそらく今後のクエストに絡んでくるだろうと予想してストックしておきましょう。

codタラはサーモンなんかに紛れてウィンドヘルム~難破したウィンターウォー号までの間の川(ヨルグム川・ホワイト川)で泳いでいるのを確認。手掴みもできます。

ただし、サバイバルモード中だと冷水が「痛い」。寒いんじゃなくて痛いレベル。画像が悪いのは、寒さでドバキンが朦朧となってるからです(笑)

ここはおとなしく陸から釣った方が無難ですね。


難破船の付近には新たに釣りスポットも追加されてました。

キャンプに火が付いてないと、もうがっかりですよ!ほんとこれ、焚き火は何とかして火を付けられないのかしら?

寒さから避難しようと慌てて入ったウィンターウォー号には山賊(LV40)が居て、凍死寸前のところをトドメ刺されたり。

ウィンドヘルムで釣れるので、わざわざここまで来る必要は全然なかったんですけどね。

ちなみにウィンターウォー号の水底では、arctic grayling北極グレイリングやarctic char北極イワナが採集できるのですが、冷水で死にますので釣った方がいいと思います(経験者)



リフテンへ戻るのも一苦労。狩人のキャンプがありがたいのなんのって。
もはや開いてて良かった道の駅です。

ちなみに、ムジョルさんはウィンドヘルムが今回初めてだったらしいよ。

このクエストは寒さとの戦いでした。(今思えば、装備が悪い・・・上半身裸って)



さて、お次は洞窟で釣れる魚。

  • 場所:エルダーグリーム聖域、妖魔の洞窟、エンバーシャード鉱山、冷風ヶ淵
  • 全て大型魚
  • vampire fish(ヴァンパイアフィッシュ)、tripod spiderfish(トライポッドスパイダーフィッシュ)=釣れにくい
  • glass catfish(ガラスナマズ)、direfish(ダイアフィッシュ)=一般的
  • 詳細はFishing mastery V4(釣りの極意4巻)を読め

洞窟の中限定で釣れる魚みたいです。



サバイバルモード中の身としては、行きやすいのはエンバーシャード鉱山かなって気がします。
馬車でファルクリースへ飛んで、帰りはレイクビュー邸から馬車でリフテンへ帰れるし。



エンバーシャード鉱山には山賊が住み着いていますが、弱いので。よっぽど序盤じゃない限り余裕で倒せるでしょう。
ビクビクしながら鉄鉱石掘りに来たあの頃が懐かしい。

洞窟の奥に釣りスポットが出来ていました。


今回は全て大型魚なので、先のクエストでもらったアルゴニアンの釣り竿を使い、待つだけのお仕事となりました。

すぐそばに山賊共の生活セットがありますので、釣れなくなったら数時間眠ったりして、全種類釣り上げることができました。

山賊を間引くとか言っちゃうムジョルの血の気の多さときたらw


FT縛りがないなら、冷風ヶ淵は入ってすぐに釣り場があるので、洞窟魚を集めるには一番ラクかもしれない。

冷風ヶ淵の釣り場

奥に行かなければ敵(ファルマー)に遭遇することもないです。

ご遺体の側で釣ることになりますけどね・・・ちなみに死体をどかせば血だらけのベッドロールが使えます。使いたくないけど。

幼魔の洞窟

モーサルから近い所で幼魔の洞窟も、入ってすぐ釣り場がありました。

この辺はクマ出没注意で、FT直後クマが待ち構えており、洞窟の中に入っても3頭のクマがお出迎えしてくれます。


イーストマーチ温泉地帯にあるエルダーグリーム聖域は「?」
どこに釣り場があるのかわからなかったです。ここはひっかけか?

そのかわり、滝があるせいかスペードフィッシュが採取できました。


余談ですが、Tripod Spiderfishトライポッドスパイダーフィッシュは「脚折り洞窟」でも獲れました。

前述の洞窟で大型用アルゴニアンの釣り竿を使えば、そんなに待たされることもなく釣れる魚だと思うので、わざわざここに来るまでもないと思いますが。
たまたま入ったら居たので、発見記録です。


ハグレイブンとその信者たちがいるような場所。牢屋になぜかスプリガンが捕まってる。

釣り場はないのだけど、ここの最奥にある池みたいな所を潜りますと、



泳がず底でじっとしていました。

Tripod Spiderfishとは「三角魚」「ナガツエエソ」と呼ばれる深海魚なんだそうで。名前の通り長いヒレを杖のように立てて深海の底でじっとしてるんだそう。実在する魚だと初めて知りました。
そんな様子をちゃんと反映させているスカイリムは、なかなか芸が細かいです。

もっと簡単な場所にも居そうなので、この魚目当てでここに来るのは違うと思いますが、立ち寄った際はぜひ潜ってみてください。


三角魚ったら、水槽に入れるとめっちゃ泳ぎます。
色もきれいでなかなか映える魚です。

他の洞窟にも釣りスポットがありそうなので、探してみるのも楽しそうですね!

以上でクエストは完了。



クエスト関係ないけど、脚折り洞窟の宝箱で見つけたこの新アイテム!

魂石の大きさ問わないバージョンのようで、何度でも使いまわし可能!これは超便利!!

入手場所はランダムみたいですが、私はここで見つけたよっていう記録です。

スカイリム地図